next exhibition
-1
archive,category,category-next-exhibition,category-60,bridge-core-3.0.2,qode-page-transition-enabled,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode-theme-ver-28.8,qode-theme-bridge,disabled_footer_top,qode_header_in_grid,wpb-js-composer js-comp-ver-6.9.0,vc_responsive

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_single_image image="16626" img_size="large" qode_css_animation=""][vc_separator type="transparent" down="32"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/4"][vc_single_image image="16471" qode_css_animation=""][vc_empty_space][/vc_column_inner][vc_column_inner width="3/4"][vc_empty_space][vc_raw_html]JTNDcCUzRSVFNCVCOCVBRCVFNSVCMSVCMSVFNyVCNCU5NyVFNyU5MiU4MyUzQyUyRmJyJTNFJTBBMTk5MiVFNSVCOSVCNCUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiVFNiU5RCVCMSVFNCVCQSVBQyVFNyU5NCU5RiVFMyU4MSVCRSVFMyU4MiU4QyUzQyUyRmJyJTNFJTBBMjAxMSVFNSVCOSVCNCUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiVFOSU4QSU4MCVFNSVCQSVBNyVFMyU4MSVBRSVFNyU5NCVCQiVFNSVCQiU4QSVFMyU4MSVBQiVFMyU4MSVBNiVFNSU4MCU4QiVFNSVCMSU5NSUzQyUyRmJyJTNFJTBBMjAxMiVFNSVCOSVCNCUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiVFMyU4MyVBQiVFMyU4MyVCQyVFMyU4MyU5RSVFMyU4MyU4QiVFMyU4MiVBMiUzQyUyRmJyJTNFJTBBJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiVFMyU4MiVBRiVFMyU4MyVBQiVFMyU4MiVCOCVFMyU4MyVBNSVFRiVCQyU5RCVFMyU4MyU4QSVFMyU4MyU5RCVFMyU4MiVBQiVFMyU4MSVBRSVFMyU4MiVBMiVFMyU4MyVBMSVFMyU4MyVCQyVFMyU4MiVCOCVFMyU4MyVCMyVFMyU4MiVCMCVFNCVCRCU5QyVFNSVBRSVCNiVFNSVCMSU5NSVFMyU4MSVBQiVFNSU4RiU4MiVFNSU4QSVBMCUzQyUyRmJyJTNFJTBBJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiUyNm5ic3AlM0IlMjZuYnNwJTNCJTI2bmJzcCUzQiVFMyU4MyU5MCVFMyU4MyVCMyVFMyU4MiVCRiVFMyU4MyVCMyVFMyU4MyU4NyVFMyU4MiVCNiVFMyU4MiVBNCVFMyU4MyVCMyVFNyVBMCU5NCVFNyVBOSVCNiVFNiU4OSU4MCVFNSU4RCU5MiVFNiVBNSVBRCUzQyUyRnAlM0U=[/vc_raw_html][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_separator type="transparent"][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="16628" img_size="300x209" alignment="right" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="16629" img_size="228x318" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="16630" img_size="333x268" alignment="right"...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_single_image image="16432" img_size="216x600" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text]My object展」は、3年前2019年に東京港区にある「en-blanc南青山こども教室」にて創作され、その作品は神田のブックカフェが展覧会会場となった。このオブジェ作品は「大人が子供向けに創る絵本」ならぬ、「子供が大人に向けた写真本」として出版企画が進んでいたが、残念ながら出版はコロナ禍において頓挫している。 http://taroheipress.com/portfolio_page/my-object-2/ そして、今年、2回目の「My object展」は、子供たちが楽しみながらも真剣に、思いおもいに創作する。子供達はオブジェを友達にして、日本橋にある太郎平画廊に集います。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="16450" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text] うふふふふふふふふふ [/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="16449" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text] キラキラキラ照らしてあげる ほ〜ら元気になったでしょ [/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="16448" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text] マエストロ!今日はとても調子が良いわ [/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/3"][vc_single_image image="16447" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_single_image image="16680" img_size="500x808" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_single_image image="16679" img_size="500x757" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text]「独自化」と、「孤立」と、問われている日本の現代アートに「こころみる」。 余計を削ぐ表現と精神感。大画面に心体的ストロークで創出。 私どもは、書道の漢詩、禅語、禅画の会得の妙を、現代アートに「こころみた」。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]W-CROW (Tarohei・Meg nakagawa )と称して活動をこころみる。 2人は4ではなくZERO。常に無にもどす。哲学は持たない。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]W-CROW クリエーション、キューレションなど多義な活動を行う。[/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]2009年 Peter fischli とDavid weissの作品に出会い活動開始 2009年 ルーマニア・クルージュナポカ国立美術館 ヨアン総督と二人展 2011年 マルタ共和国 セントジェームス寺院 二人の作品による文化交流 2012年 ベジタリアン ローフード 南青山地域活動 2018年 “ウサギの気持ちになって” 映像と音楽によるアート 2019年 “モミの木と月の語らい” 音楽と映像によるアート 2020年 京都旧郵便局ビルのアートスペース化 プロジェクト 2022年 東京日本橋ビルの再構築 プロジェクト 2023年 En blancオブジェ展 キュレーション 2023年 内在する「個」展[/vc_column_text][vc_separator type="transparent" down="32"][vc_column_text]京都展[/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]京都太郎平画廊  京都府京都市下京区突抜2丁目353−1 開催日時 8月9日(水曜日)より8月19日(土曜日) 開廊曜日 水 木 金 土 開廊時間 12時より17時まで[/vc_column_text][vc_separator type="transparent" down="32"][vc_column_text]東京展[/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]太郎平画廊  東京都中央区本町1丁目7−12 開催日時 10月6日(金曜日)より10月28日(土曜日) 開廊曜日 水 木 金 土 開廊時間 12時より17時まで[/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_single_image image="16232" img_size="large" alignment="center" qode_css_animation=""][vc_empty_space][vc_column_text] 中川太郎平写真展 内なる存在 Holy person [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]中川太郎平写真展 内なる存在 Holy person 地球、世界の人々はそれぞれ固有の心理的な特質を有している。 日本人は高い「精神性」を持ち合わせ、個の感受性から独自の芸術、文化を築いてきている。 中川太郎平の作品は「精神性」対象の深層を撮りきっている。 [/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]会場 東京都中央区本町1丁目7−12 太郎平画廊 会期 7月7日 金曜日 ― 8月5日 土曜日 開廊 水・木・金・土曜日 12 時〜19 時 [/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]日本では、初の中川太郎平写真展の開催となります。 海外との文化交流への招聘には敬意し賛同している。 [/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]中川太郎平 活動 2005年 NY DUMBO ART FESTIVALに招聘 2009年 ルーマニア・クルージュナポカ国立美術館 ヨアン総督と二人展 2011年 マルタ共和国 セントジェームス寺院 二人書道展による文化交流 2011年 マルタ共和国 国立美術館 I FOUGHT THE XAND THE XWON 参加 2012年 マルタ共和国 国立美術館 Face Photo exhibition by Tarohei 個展 2019年 美術団体 一般社団法人七草會 国立新美術館ナナ展の継続開催始まる 2020年 京都旧郵便局ビルのアートスペース化プロジェクト 2022年 東京日本橋ビルの再構築プロジェクト 2023年 En blancオブジェ展キューション [/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text] [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_row_inner row_type="row" type="full_width" text_align="left" css_animation=""][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="16264" img_size="large" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text] 「寄と派の生」」和紙、染料、顔料 [/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column_inner][vc_column_inner width="1/2"][vc_single_image image="16272" img_size="large" qode_css_animation=""][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text] 「ひら」皮、染料、布用絵具 [/vc_column_text][vc_empty_space][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text] ささき なつみ 展 「土は外へ」 [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text] Natsumi SASAKI Solo Exhibition “Out of the Soil” [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]東京日本橋本町の太郎平画廊では、6 月 2 日(金)から 24 日(土)まで、ささきなつみによる個展「土は外へ」 を開催いたします。[/vc_column_text][vc_empty_space height="16px"][vc_column_text]ささきなつみは、今年3月に東北芸術大学大学院修士課程を修了したばかりの若手アーティストでありながら、早くも 「トリエンナーレ豊橋」にて「星野眞吾賞」を受賞するなどの実績を重ねています。かつてより「別の生き物としてありたい」 という欲求があり、日本画の手法でウサギのような長い耳をもった自画像を描き始めました。やがて、人間のあり方は 想像上の異星人のように様ざまであってもよいのではないかと考えるようになり、「リンジン」というシリーズをスタートしまし た。動植物や虫の特徴と人体が融合した未知の生物「リンジン」を皮革の上に描写するほか、「リンジン」が使っていた と想定したテラコッタ粘土によるユーモラスな作品、「リンジン」の研究者である N 氏による手記や実験道具などをモチー フとした作品も作り、壮大な「リンジン」によるストーリーを展開しています。 [/vc_column_text][vc_empty_space][vc_column_text]<展覧會概要> 作家名: ささき なつみ タイトル: 「土は外へ」(どはそとへ) 会期: 2023年6月2日(金)〜 6月24日(土) 開廊: 水・木・金・土曜日 12 時〜19 時[/vc_column_text][vc_separator...