ささきなつみ展
16388
post-template-default,single,single-post,postid-16388,single-format-standard,bridge-core-3.0.2,qode-page-transition-enabled,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-title-hidden,qode-theme-ver-28.8,qode-theme-bridge,disabled_footer_top,qode_header_in_grid,wpb-js-composer js-comp-ver-6.9.0,vc_responsive

ささきなつみ展

「寄と派の生」」和紙、染料、顔料

「ひら」皮、染料、布用絵具

ささき なつみ 展
「土は外へ」

Natsumi SASAKI Solo Exhibition
“Out of the Soil”

東京日本橋本町の太郎平画廊では、6 月 2 日(金)から 24 日(土)まで、ささきなつみによる個展「土は外へ」 を開催いたします。

ささきなつみは、今年3月に東北芸術大学大学院修士課程を修了したばかりの若手アーティストでありながら、早くも 「トリエンナーレ豊橋」にて「星野眞吾賞」を受賞するなどの実績を重ねています。かつてより「別の生き物としてありたい」 という欲求があり、日本画の手法でウサギのような長い耳をもった自画像を描き始めました。やがて、人間のあり方は 想像上の異星人のように様ざまであってもよいのではないかと考えるようになり、「リンジン」というシリーズをスタートしまし た。動植物や虫の特徴と人体が融合した未知の生物「リンジン」を皮革の上に描写するほか、「リンジン」が使っていた と想定したテラコッタ粘土によるユーモラスな作品、「リンジン」の研究者である N 氏による手記や実験道具などをモチー フとした作品も作り、壮大な「リンジン」によるストーリーを展開しています。

<展覧會概要>
作家名: ささき なつみ
タイトル: 「土は外へ」(どはそとへ)
会期: 2023年6月2日(金)〜 6月24日(土)
開廊: 水・木・金・土曜日 12 時〜19 時

今回の展覧会に至るストーリー(ささきなつみ 作)
「ささきなつみ氏」は奇妙な複数の痕跡を発見しました。それらは、未知生物による創作物であることが研究者「N 氏」 の記録によってわかったのです。「N 氏」はこの未知生物について、「全身青緑色で長い耳のような器官があり、体長 3.3m の人型をしている」と説明しており、「リンジン」と名付けていました。さらに調査を進めると、発見されたその痕跡 は過去に「N 氏」が発掘したものであり、また「N 氏」はリンジンに遭遇した唯一の人物であることが判明したのです。現 在、「N 氏」の詳しい経歴や所在は判っていません。しかし目下、「ささきなつみ氏」によってリンジンの探求は継続されているのです。

今回の展覧会について 今回は上記の物語を前提とし、「リンジン」が土に特別な感情を抱いていたというストーリーから触発されて「ささきなつ み氏」(「リンジン」と N 氏の軌跡をたどる人物でありアーティスト本人)が制作した作品を展示いたします。 土に惹かれていた「リンジン」に思いを馳せながら、「土のなか」に着目して作った作品の数々です。 「生物としての人間の在り方の開放」を目指し、ユニークでありながらも丁寧に表現された作品をぜひ、ご覧ください。

「ささきなつみ」について

1999 岩手県生まれ
2021 東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース卒業
2023 東北芸術工科大学大学院芸術文化専攻日本画領域修士課程修了
クマ財団第6期生

主な展覧会
2019 「山形県総合美術展」(山形美術館他/山形)
2020 「岩手芸術祭美術展」(岩手県民会館展示室/岩手)
2021 「アートフェスタいわて」(岩手県立美術館/岩手)
東北芸術工科大学卒業・修了制作展(東北芸術工科大学/山形)
「アマダレ2021 北澤知佳・佐々木菜摘・琢磨香織」展(画廊翠巒/群馬)
「第8回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展」(豊橋市美術博物館/愛知)
2023 東北芸術工科大学修了制作展(東北芸術工科大学/山形)
KUMA experiment vol.9『pneuma–息衝く』(クマ財団ギャラリー/東京)

受賞歴
2019 山形県総合美術展 奨励賞
2020 岩手芸術祭美術展 日本画部門芸術祭賞
2021 東北芸術工科大学卒業・修了制作展 優秀賞
2021 第8回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞
2023 東北芸術工科大学修了展 優秀賞(東北芸術工科大学/山形)